画像
|
会社名・提供者・コメントなど
|
|
長崎自動車
提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:小田原機器(指月?) 長崎バスでよく見られた8列x5段、40コマタイプのもの。
※液晶式運賃表化にともない消滅
|

|
長崎自動車
提供者:時津っ子 様
メーカー:小田原機器(指月?) 10列x6段、60コマタイプのもの。
※液晶式運賃表化にともない消滅
|
|
長崎自動車(さいかい交通)
提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:小田原機器(指月?) 長崎バス本体の車両へのOBC化が進行する中、さいかい交通ではほとんどといっていいほど変更されていなかった。12列x6段、72コマタイプのもの。
※液晶式運賃表化にともない消滅
|
|
長崎自動車
提供者:時津っ子 様
メーカー:レシップ、OBCビジョン
|
|
長崎自動車(さいかい交通)
提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:レシップ、OBCビジョン 長崎バス本体に続き、さいかい交通にも導入された。
|
|
長崎自動車
提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:小田原機器(指月?) 長崎バスの一部車両で見られる10列x4段、40コマタイプのもの。
|
|
松浦鉄道
提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:小田原機器(指月?) MR-400/500で見られる12列x6段、72コマタイプのもの。
|
|
松浦鉄道
提供者:西肥バス 様
メーカー:小田原機器(指月?) MR-400/500以外で見られる10列x6段、60コマタイプのもの。空欄にも常に「0」が表示される。
|

|
五島自動車
提供者:(匿名希望)
メーカー:小田原機器(指月?) 10列x5段、50コマタイプ
|
|
JR九州(長崎地区)
提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:レシップ 10列x5段、50コマタイプのもの。
|
|
JR九州(長崎地区)
提供者:時津っ子 様
メーカー:小田原機器(指月?) 10列x5段、50コマタイプのもの。こちらは小田原機器製。「小児半額〜」のステッカーの文字ピッチが上記レシップ製よりも少し間がある感じ。各コマの駅名の割り当て方も一部異なっている。
|
|
JR九州(長崎地区)
提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:レシップ・OBCビジョン 長崎地区に配置されたキハ220-200番代のもの。ワンマン運転ではないため、進行中は運賃表示がなく、注意喚起の表示にとどまる。
|
|
長崎県交通局 提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:レシップ 8列x4段、32コマタイプのもの。
|
|
長崎県交通局 提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:レシップ こちらは6列x4段、4桁の24コマタイプ、7セグが大きいのもの。リムジン・高速路線車で見られる。
|
|
長崎県交通局 提供者:ぺん鉄管理人
メーカー:レシップ こちらも6列x4段、4桁の24コマタイプ、7セグが大きいのものだが、停名部分も大型のもの。「( )」が、回転されずに表示されている。
|
|
長崎県交通局
提供者:時津っこ様
メーカー:レシップ 10列x5段、50コマタイプのもの。
|
|
島原鉄道
提供者:時津っこ様
メーカー:レシップ 10列x5段、50コマタイプのもの。バスは小田原機器、鉄道はレシップを採用している。廃止された区間の駅名は消されてしまっている。
|
|
佐世保市交通局
提供者:ふくみみ たわし様
メーカー:交通電業社 8列x3段、24コマタイプのもの。
|
|
西肥自動車
提供者:時津っ子 様
メーカー:小田原機器、FL型液晶表示機 長崎県初となる液晶式運賃表示機は西肥バスが採用。コマ数は区間に応じて進行中に可変する。
|
|
西肥自動車
提供者:時津っ子 様
メーカー:小田原機器 10列x5段、50コマタイプのもの。
|
|
西肥自動車
提供者:時津っ子 様
メーカー:小田原機器 上記と同じく10列x5段、50コマタイプのもので、こちらは黒パネル。
|