長崎でのバス・鉄道の乗り方

長崎でのバス・鉄道の乗り方を解説しています。

注意:あくまでも、個人で収集した情報で、間違っている場合や不足している内容もあります。このページの内容を各事業者へ直接問い合わせしないで下さい。また、無断でこのページの文書・画像への直リンクや複製配布することを禁じます。

◎会社別にまとめましたのでご覧ください

  長崎バス・さいかい交通の乗り方
  県営バスの乗り方
  ◎島鉄バス、西肥バス、佐世保市営バスの乗り方(工事中)
  長崎電気軌道(路面電車)の乗り方
  ◎JR(ワンマン列車)の乗り方(工事中)
  松浦鉄道(MR)の乗り方

 

 

長崎バス・さいかい交通の乗り方

【運賃の支払方式について】

・長崎バスは、多区間・運賃後払い(乗車時に整理券をとり、降車時に所定の運賃を支払う)方式です。

 

【停留所の時刻表の見方】

・停留所貼付の時刻表は、「平日(月〜金)」用(白)と「土日祝」用(ピンク)で分けられています。

(※以下の見本は実物を忠実に再現しているものではありません)

 

【扉数により、乗車口が変わります】

目的のバスがきたら、車両の扉数・位置を把握します。扉の数・位置により乗車方法が異なります。

 

【乗車時の注意点】

 

・運賃は「後払い」です。

 

・現金、乗車券等でご利用の場合

※現金、回数券(特定)、乗車券、その他整理券が必要と指定された乗車券類(例:「SUNQパス」など)でご利用の場合は、乗車時に必ず整理券をおとりください。(右図のような整理券発行器が乗車口の左右どちらか、もしくは両方にあります)

 

家族・グループなどで乗車される場合でも、お一人ずつお持ちください。

乗車直後に整理券のとり忘れに気づいたら、乗車口のドアが閉まっても2〜3秒程度は、整理券が発行器から出たまま待機状態となりますので、出ている券を取ってください。時間が過ぎると券は発行器内部へ引っ込みます。取れなかった場合には、その時点で運転手へお知らせください。

 

【バーコードを印字した整理券で情報収集を行っています】

・長崎バスでは一部車両を除き、右図のように乗車時の整理券に「バーコード」が印字されたものが発券されます。(券の大きさ・書式が数種類あります)

このバーコードには、どの路線・何番目の停留所などという情報が記憶されており、降車時に整理券を運賃箱へ入れるとバーコードが読み取られ、該当する運賃額がモニタへ表示されます。

 

※整理券は、絶対に丸めたり、汚したり、折り曲げたり、口にくわえたり(^^ゞ...しないでください。降車時に変形した整理券を運賃箱へ投入すると、トラブルの原因となり後続のお客様の迷惑となります。

 

・「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」でご乗車の場合

 

※ICカード「長崎スマートカード」をご利用の方は、カード(DoCoMo携帯電話の場合は指定面)を整理券発行器そばにある「カードリーダー」へ触れてください。このときは整理券は不要です。

 

 

【両替について】

※運転席横にある運賃箱(右図)では両替ができます。必要な方は停車中に両替を行ってください。

※なお、2000円以上の高額紙幣は車内では両替できませんので、乗車前に細かくしておきましょう。

 

 

【降車するとき】

案内放送をお聞きの上、目的の停留所が近くなりましたら、窓間、ポール、天井などにある「降車合図ボタン」を押してください。

※長崎バスの案内放送は「次は◎◎です」と「まもなく◎◎です」と2回放送されます(停留所間隔が近いときには「まもなく◎◎です」だけの場合があります)

 

【運賃の確認方法】

・車内前方に右図のような「運賃表示器」があります。緑色の数字は整理券番号です。案内放送終了後に、お手元の整理券に印字されている番号と照らし合わせ、運賃をご用意ください。整理券に「6」と印字されている場合は、運賃表示器の「6」の欄にある運賃をご覧ください。(右図の例では360円となります)

※表示されている運賃額は「大人運賃」です。小児運賃は半額(5円の端数は10円に切り上げ)です。

1日乗車券適用範囲を乗り越してご利用、あるいは適用範囲の外からご利用の場合は、「境界と指定された停留所」から「乗り越した停留所」間の普通運賃が別途必要ですので、降車の際に運転手へお知らせください。

 

【降車時の運賃精算】

・現金、乗車券等でご利用の場合

【重要】運賃箱ではおつりが出ません(入れすぎても返してもらえません)。所定の額をご用意ください。

・お降りの際は、以下の手順で精算してください。

1.複数人(2人以上)・小児運賃・割引運賃が適用される場合には、運転手へお伝えください。手帳は運転手へ提示してください。

※複数人の場合でも、なるべく各自お一人ずつ支払うようにしてください。また、紙幣を運賃投入口へ直接入れないでください(小銭に両替してから投入してください)。

 

2.運賃箱の「運賃投入口」へ、整理券を先に入れます

※整理券と現金や乗車券等を同時に入れることは、なるべく避けてください。

 

3.上図のように整理券を投入すると、運賃箱が整理券のバーコードを瞬時に読み取り、「ペポッ!」という音と同時に、運賃箱モニタの「運賃」欄に支払うべき運賃が表示されます。

 

4.この時点で、現金や乗車券を入れてください。

※乗車券・回数券を2枚以上使用されるときには、つなげたり重ねたりせずに1枚1枚切り離し、間隔を置いてお入れください。

1日乗車券の場合、初回乗車のときは券の指定された部分を切り取り、切り取った部分を運賃箱へお入れください。2回目乗車以降カレンダー部分を運転手へはっきりとお見せください。また、適用範囲を超えて乗車した場合は、乗り越し区間の運賃を別途お支払ください。

 

5.運賃を投入すると、運賃箱のモニタの「投入金」欄に、右図のように計数されながら金額が表示されます。合致すれば「ピンポーン」と音がなります。不足の場合「ピーッ」となりますのでモニタを確認してください。

※バーコードのついた乗車券や特定の回数券は、投入した枚数分「ペポッ!」と音がなり、「投入額」欄に計数されながら金額が表示されます。合致すれば「ピンポーン」と音がなります。不足の場合「ピーッ」となりますのでモニタを確認して、現金などを追加投入してください。

1日乗車券の場合は、運転手の操作で「ピンポーン」となりますので、そのまま降車してください。

※紙幣を運賃投入口へそのまま入れないでください。トラブルの原因となりますので、必ず硬貨へ両替して投入してください。

 

・「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」でご乗車の場合

 

※ICカード「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」をご利用の方は、カード(DoCoMo携帯電話の場合は指定面)を運賃箱へ備え付けの「カードリーダー」へ触れてください。

・「長崎スマートカード」で、複数人の精算を行う方法はこちらをご覧ください。

 

 

県営バスの乗り方

【運賃の支払方式について】

・県営バスは、多区間・運賃後払い(乗車時に整理券をとり、降車時に所定の運賃を支払う)方式です。

 

【停留所の時刻表の見方】

・停留所貼付の時刻表の見本です。(※実物を忠実に再現しているものではありません)

 

【重要】長崎駅前から中央橋方向で各地へ県営バスで行かれる場合には、平日・土日祝の違いで「駅前東口」「駅前南口」の乗り場に注意してください。(特に昼間)

※公式HPの時刻検索では「駅前東口」・「駅前南口」両方の確認をお勧めします。

 

【扉数により、乗車口が変わります】

目的のバスがきたら、車両の扉数・位置を把握します。扉の数・位置により乗車方法が異なります。

 

【乗車時の注意点】

 

・運賃は「後払い」です。

 

・現金、乗車券等でご利用の場合

※現金、回数券(特定)、乗車券、その他整理券が必要と指定された乗車券類(例:「SUNQパス」など)でご利用の場合は、乗車時に必ず整理券をおとりください。(右図のような整理券発行器が乗車口の左右どちらか、もしくは両方にあります)

 

家族・グループなどで乗車される場合でも、なるべくお一人ずつお持ちください。

 

家族・グループなどで乗車される場合でも、なるべくお一人ずつお持ちください。

 

整理券のとり忘れに気づいたら、その時点で運転手へお知らせください。

 

※整理券は、絶対に丸めたり、汚したり、折り曲げたり、口にくわえたり(^^ゞ...しないでください。降車時に変形した整理券を運賃箱へ投入すると、トラブルの原因となり後続のお客様の迷惑となります。

 

【重要】右のような「バーコード入り整理券」の場合があります!

県営バスでも長崎バスと同様、整理券読み取り・硬貨計数機能付き運賃箱を採用している車両が数台あります。

県営バスにご乗車の際は、お取りになった整理券をすぐに確認することをおすすめします。

「バーコード入り整理券」の場合には、降車時の精算手順を下記に掲載していますので、トラブル防止のためにも手順通りに進めていただきますようご理解・ご協力をお願いいたします。

 

・「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」でご乗車の場合

 

※ICカード「長崎スマートカード」をご利用の方は、カード(DoCoMo携帯電話の場合は指定面)を整理券発行器そばにある「カードリーダー」へ触れてください。このときは整理券は不要です。

 

【両替について】

※運転席横の運賃箱(右図)では両替ができます。必要な方は停車中に両替を行ってください。

※なお、2000円以上の高額紙幣は車内では両替できませんので、乗車前に細かくしておきましょう。

 

【降車するとき】

終点以外で降車される場合は、案内放送をお聞きの上、目的の停留所が近くなりましたら、窓間、ポール、天井などにある「降車合図ボタン」を押してください。

※案内放送は「次は◎◎です」と「まもなく◎◎です、お降りの方はお知らせください」と2回放送されます(停留所間隔が近いときには「次は◎◎です。◎◎、お降りの方はお知らせください」だけの場合があります)

 

【運賃の確認方法】

・車内前方に右図のような「運賃表示器」があります。白色の数字は整理券番号です。案内放送終了後に、お手元の整理券に印字されている番号と照らし合わせ、運賃をご用意ください。整理券に「8」と印字されている場合は、運賃表示器の「8」の欄にある運賃をご覧ください。(右図の例では370円となります)

※表示されている運賃額は「大人運賃」です。小児運賃は半額(5円の端数は10円に切り上げ)です。

 

【運賃の精算】

・現金、乗車券等でご利用の場合の精算方法(整理券読み取り・硬貨計数機能なしの場合)

【重要】運賃箱ではおつりが出ません(入れすぎても返してもらえません)。所定の額をご用意ください。

お降りの際は、整理券と運賃・回数券・乗車券を、運転席横の運賃箱へ投入してください。

※複数人(2人以上)・小児運賃・割引運賃が適用される場合には、運転手へお伝えください。割引手帳は運転手へ提示してください。

※複数人の場合でも、なるべく各自お一人ずつ支払うようにしてください

 

【重要】上記「バーコード入り整理券」の場合の精算方法

一部では右のような整理券読み取り・硬貨計数機能付き運賃箱を使用している車両があります。この場合、以下の手順で精算してください。

1.運賃箱へ整理券を先に投入します。(現金や乗車券と同時に投入しようとすると、運転手から注意を受けることがあります

※複数人分をまとめて支払う場合、大人のみの場合は人数分の整理券を間隔を置いて続けて運賃箱へ投入します。小児が含まれる場合は投入前に運転手へ各人数を申し出て、運転手の指示に従って整理券を投入します。(なるべく、各自お一人ずつ支払うようにしてください)

※整理券を投入するとバーコードが読み取られ「ピッ!」という音がして、「運賃」欄にお支払い頂く運賃額が表示されます。複数人の場合は整理券を続けて入れると合算した金額が表示されます。

2.現金・乗車券・回数券を投入します。運賃箱が投入した硬貨・乗車券を瞬時に計数し、「投入金」欄に投入した金額が表示されます。

※乗車券・回数券が2枚以上の場合は、切り離して1枚ずつ間隔を置いて投入します。

※運賃(複数人の場合は合計額)が1000円を超えるようでしたら、紙幣を直接投入せず、硬貨へ両替のうえ投入してください。

3.精算が完了した(所定の運賃額と一致した)場合は「ピーッ!」という長めの音がします。不足している場合は「ブーッ」という音がしますので、モニタをご確認の上、不足額を追加投入してください。

 

 

・「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」での精算方法

 

※ICカード「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」をご利用の方は、カード(DoCoMo携帯電話の場合は指定面)を運賃箱へ備え付けの「カードリーダー」へ触れてください。

 

※複数人・小児・割引運賃適用の場合はカードを触れる前に運転手までお申し出ください。

 

 

 

長崎電気軌道(路面電車)の乗り方

 

【運賃・支払方式について】

・長崎電気軌道(以下、路面電車)は、均一運賃後払い方式です。

・運賃は、1回乗車につき大人120円、小児60円均一です。

※ただし「築町」において1号系統と5号系統を乗り継ぎ利用される場合は、「築町」で精算後「乗換券」を運転手へ申し出れば、乗り換え先の車両はこの券でご利用になれます。

※1日全線乗り放題の一日乗車券(大人500円、小児半額)もあります。

 

【乗車方法・乗車時の注意点】

基本的には中扉・後扉より乗車します。ただし、前扉で降車の方がいなければ前扉からも乗車可能な場合があります。

・運賃は「後払い」です。

・均一運賃のため整理券はありません。

 

・「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」でご乗車の場合

※特別運行車両にはICカードシステムは搭載していません。ご乗車前にご確認をお勧めします。

 

※ICカード「長崎スマートカード」をご利用の方は、カード(DoCoMo携帯電話の場合は指定面)を乗車口にある「カードリーダー」へ触れてください。前扉からご乗車された場合、運賃箱の向かいにあるカードリーダーへ触れてください。

 

【車内での両替について】

ICカード対応運賃箱の場合 

運賃箱にある自動両替機能で各自両替を行ってください。1000円紙幣、500/100/50円硬貨が両替可能です。

※なお、2000円以上の高額紙幣は車内では両替できませんので、乗車前に細かくしておきましょう。

特別運行車両など、自動両替機能がない場合 → 停車中に運転手へお申し出ください。

 

【降車するとき】

案内放送をお聞きの上、目的の電停が近くなりましたら、窓間にある「降車合図ボタン」を押してください。

※案内放送は「次は◎◎です」と「まもなく◎◎です」と2回放送されます。

 

【運賃の精算】

・現金でご利用の場合の精算方法

【重要】運賃箱ではおつりが出ません(入れすぎても返してもらえません)。所定の額をご用意ください。

お降りの際、運賃は運賃箱へ投入してください。

※複数人(2人以上)・小児運賃・割引運賃が適用される場合には、運転手へお伝えください。手帳は運転手へ提示してください。

運賃箱は長崎バスと同じような自動読取式運賃箱を採用しています。(特別運行車両は除きます)

・現金の場合、投入された金額が正しい場合は「ピンポーン」と鳴ります。

・複数人等で、1000円以上の高額を現金でまとめてお支払いの際には、一旦硬貨へ両替の上投入してください。(紙幣をそのまま運賃投入口へ入れないでください。トラブルの原因になります)

※複数人の場合、なるべく各自お一人ずつ支払うようにしてください

 

・1日乗車券でご乗車の場合

1日乗車券の場合、カレンダー部分を運転手へはっきりとお見せください。

 

・「長崎スマートカード」、「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」での精算方法

(ICカード対応車両のみ)

※ICカード「長崎スマートカード」をご利用の方は、カード(DoCoMo携帯電話の場合は指定面)を運賃箱へ備え付けの「カードリーダー」へ触れてください

 

※複数人・小児・割引運賃適用の場合はカードを触れる前に運転手までお申し出ください。

・ICカード「長崎スマートカード」で、複数人の精算を行う方法はこちらをご覧ください。

 

 

 

松浦鉄道(MR)の乗り方

 

【運賃・支払方式について】

・松浦鉄道(MR)は、多区間・運賃後払い方式です。

 

【乗車方法・乗車時の注意点】

基本的にはワンマン運行ですので、進行方向から見て「後扉より乗車」します。

・運賃は「後払い」です。

・現金、紙式回数券でご利用の場合

 

乗車口付近あります「整理券発行器(右図)」より、整理券をおとりください。

 

 

 

・「長崎スマートカード」でご利用の場合

※松浦鉄道では「モバイル長崎スマートカード(DoCoMo携帯電話)」でのご利用は出来ませんのでご注意ください。

※ICカード「長崎スマートカード」をご利用の方は、カードを乗車口付近にある「カードリーダー」へ触れてください。

 

JRへ直通乗り入れ行っている区間(早岐〜佐世保間)では長崎スマートカードはご利用になれません。直通でご利用の場合、別途JR区間の普通運賃として現金もしくはJR区間で有効な乗車券等をご用意ください。

 

【車内での着席、立ち席について】

・座席が空いている場合にはご着席ください。優先席は窓にステッカーが貼付されてますのでご確認ください。

やむを得ず立ち席でご利用の場合は、座席に設置されたつかみ部分やつり革、ドア付近の場合は手すりへしっかりとおつかまりください。 

 

【降車するとき】

案内放送をお聞きの上、目的の駅が近くなりましたら、お忘れ物がないように降車準備をしてください。

また、列車が完全に停車するまで席を立たないようにしてください。

※案内放送は「次は◎◎です」と「まもなく◎◎です」と2回放送されます。

・現金や回数券でご利用の場合

車内、進行方向上部には右図のような「運賃表示器」がありますので、お手持ちの整理券に印字された「整理券番号」と運賃表示器の番号を照らし合わせの上、所定の額をご用意ください。

 

 

【運賃の精算】

・乗車券でご利用の場合

乗車券の場合はお降りの際は運転者へ提示の上、運転席横の「運賃箱」へお入れください。

・現金でご利用の場合の精算方法

お降りの際、整理券と一緒に運賃箱へ投入してください。複数人(2人以上)・小児運賃・割引運賃が適用される場合には、整理券投入前に運転者へお伝えください。手帳は運転者へ提示してください。

【重要】運賃箱ではおつりが出ません(入れすぎても返してもらえません)。両替を行うなどして所定の額をご用意ください。

なお、両替は、運賃箱にある自動両替機能で各自両替を行ってください。1000円紙幣、500/100/50円硬貨が両替可能です。 2000円以上の高額紙幣は車内では両替できませんので、乗車前に細かくしておきましょう。

・1日乗車券でご乗車の場合

1日乗車券の場合、運転者へはっきりとお見せください。

JR〜MR区間直通乗り入れ列車の場合のご利用方法

MRでは現在1日1往復、JR佐世保線の早岐まで直通運転を実施しています。直通列車においてJR区間とMR区間をまたがってご利用の場合は以下を参考にしてください。

【JR区間→佐世保→MR区間を通しでご利用の場合】

(JR区間の乗車券のみや現金でご利用の場合)

・JR区間の乗車券のみの場合は佐世保に到着後、係員が車内をまわり回収します。

・現金の場合は乗車駅より佐世保までのJR区間の運賃車内の「JR用運賃箱」へ投入の上お支払いください。 

・乗車口にある整理券発行器よりあらたに整理券をおとり下さい。(係員が乗車券の回収や運賃の支払いと同時に渡す場合もあります)

MR区間で「長崎スマートカード」ご利用の場合は、現金でお支払いまたは乗車券が回収された後に、乗車口のカードリーダーまで行ってカードを確実に触れてください。

MR区間での降車時には佐世保からの運賃を別にお支払いください。「長崎スマートカード」ご利用の場合は運賃箱にあるカードリーダーにカードを触れてMR区間部分の運賃を精算してください。

(JR区間とMR区間の合併乗車券の場合)

・佐世保に到着後、係員が車内を回りますので、お手持ちの乗車券を提示してください。

・MR区間の駅で降車される場合は、係員に券面を提示の上お渡しください。

【MR区間→佐世保→JR区間を通しでご利用の場合】

(MR区間から現金または長崎スマートカードでご利用の場合)

・乗車駅から佐世保までのMR区間の運賃をお支払いください。

「長崎スマートカード」は佐世保より先のJR区間では使用できませんので、佐世保に到着した際に係員の指示に従い、運賃箱にあるカードリーダーにカードを触れてMR区間部分の運賃を精算してください。

・乗車口にある整理券発行器よりあらたに整理券をおとり下さい。(係員が提示と同時に渡す場合もあります)

・JR区間の駅で降車される場合、佐世保からのJR区間の運賃を別にお支払いください。

(MR区間の乗車券のみお持ちの場合)

・佐世保でMR区間の乗車券を車内で係員が回収します。

・乗車口にある整理券発行器よりあらたに整理券をおとり下さい。(係員が回収と同時に渡す場合もあります)

(MR区間とJR区間の合併乗車券の場合)

・佐世保で係員が車内を回りますので、お手持ちの乗車券を提示してください。JR区間の駅でお降りの際に係員が回収いたします。

(MRの「一日乗車券」でご利用の場合)

・佐世保に到着した際に車内の係員へ一旦提示してください。MRの「一日乗車券」は佐世保より先のJR区間では使用できません。

・乗車口にある整理券発行器よりあらたに整理券をおとり下さい。(係員が提示と同時に渡す場合もあります)

・JR区間の駅で降車される場合、佐世保からのJR区間の運賃を別にお支払いください。

 

・「長崎スマートカード」での精算方法

※ICカード「長崎スマートカード」をご利用の方は、カードを運賃箱へ備え付けの「カードリーダー」へ触れてください。(右図黄色枠部分)

 

※複数人・小児・割引運賃適用の場合はカードを触れる前に運転手までお申し出ください。