ICカード「長崎スマートカード」の情報を掲載

・長崎県内(佐賀県の一部を含む)の下記事業者のバス・路面電車・松浦鉄道で相互使用できる共通ICカードシステムです。

・長崎自動車 → 使用を終了しています!

・さいかい交通 → 使用を終了しています!

・長崎県交通局

・長崎県央バス

・島原鉄道(バスのみ)

 

・西肥自動車

・させぼバス

・長崎電気軌道(路面電車)

・松浦鉄道(MR西九州線)

【ご注意!】

 現在のところ、長崎バス、さいかい交通以外、Suica/nimoca等の
他地域ICカードのご利用はできません。

長崎バスグループでは「エヌタスTカード」への
切替を完了しています。

島鉄バスを除く他社局では、全国相互利用交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」の導入を
2020年春以降に予定していますので、
最新情報をこまめにチェックしてください!

 

・カード本体(共通回数券カード)

【デザイン2】

【デザイン1】

 

・ICカード対応車両には、車両前面(フロントガラス下部・方向幕の脇など)・乗車口・車両後部などに、右図のようなシールが貼付されています。 

 

 

 

 

 

・基本的な利用方法(乗車時)

乗車口の左右どちらかあるいは両方に右図のような「カードリーダー」があります。

(パネルの項目が若干異なる車両があります。また、路面電車は前扉からも乗車できるよう、運賃箱向かいにもリーダーが設置されています

「カードをふれてください」部分へカードを近づける(軽く触れることを推奨)と、「ピッ!」と音がして乗車地の情報を記憶します。「ピッ!ピッ!ピッ!」と3回連続音がしたらエラーですので、再度触れなおしてください。

 

 

・カードの残額を確認したい場合

車内で確認したい場合には、ドアが閉じているときに、乗車口あるいは運賃箱にあるカードリーダーへカードを触れると確認できます。

加盟事業者の取り扱い窓口でも確認できます。

 

・基本的な利用方法(降車時)

運転席横の「運賃箱」に取り付けられている「カードリーダー」部分へカードを触れてください。「ピッ!」と鳴り精算が完了します。

※路面電車の運賃箱の場合は、正常処理の場合は「ピッ!」のあと「ピンポーン」と鳴ります。

※長崎・大村・佐世保市内等で運行されている「循環バス」ご利用の際、乗車地と降車地が同一の場合、精算をしようとするとエラーが発生することがあります。その際は、「一周した」との旨を運転手までお伝えいただき、1周分の運賃を引き落としてもらってください。

種類 金額 備考
回数券 新規購入:3,000円

※デポジット(預かり金)はありません

※記名式はありません

・定期券機能を追加することができます。

・窓口のほか、長崎スマートカードが使用可能な車内でも購入できます。

・紛失の際、保障がありません。

定期券

区間・期間などにより異なります。実際にご利用になられる地域の事業者へお問い合わせください。

・回数券機能も持っています。ただし、この機能を使用するためには積み増しが必要です。

・基本的に他社間の共通使用はできません。(回数券機能部分に積み増しした分はこの限りではありません)

・窓口のみで発売します。

・紛失の際は再発行が可能です。(手数料が必要)

【重要】NTTドコモの携帯電話で「おサイフケータイ」対応機種をお持ちの場合に利用できた「モバイル長崎スマートカード」は廃止されました

 





「長崎スマートカード」を販売している窓口および積み増しができる窓口等を紹介しています。(管理人の独自の調査ですので、正確な情報を知りたい方は各自業者へお問い合わせ下さい)

 

※積み増しを行う場合は、「長崎スマートカード」購入先の会社(カード裏面に記載)にかかわらず、車内や窓口で同じように行うことが出来ます。

※定期券の場合は、取り扱い窓口が異なることがあります。(定期券は車内では販売しません)

 

会社名 主な「長崎スマートカード」販売窓口、積み増し窓口

長崎自動車(長崎バス)

TEL 095-826-1111

 

さいかい交通

TEL 0959-22-0013

 

【重要!】

長崎バスグループでのスマートカードの利用は2019年12月27日をもって終了しました。

それ以降は、長崎バスグループのICカード「エヌタスTカード」のご利用となります。最新の情報は長崎バス公式サイト、エヌタスTカード公式サイトでご確認ください。

長崎県交通局(県営バス)

長崎県央バス

TEL 095-822-5141

 

・県営バス、県央バスの車内(県外向け長距離高速バスを除く)

・長崎駅前(交通会館)、諫早、大村の各ターミナル

・矢上、長与営業所

・長崎県庁生協、長崎市役所生協、プチ北尾(中央橋)

【重要!】県営バスでは2020年春ごろに、全国相互利用交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」への切り替え予定しています。最新の情報は県営バス公式サイト、nimoca公式サイトでご確認ください。

島原鉄道(島鉄バス)

TEL 0957-62-2234

 

・島鉄バスの車内
・諫早、島原、口之津の各営業所
※鉄道では使用できません。

 

西肥自動車(西肥バス)

TEL 0956-23-2121

 

させぼバス

TEL 0956-25-5111

・西肥バスおよびさせぼバス車内(県外高速、コミュニティバス除く)

・佐世保、江迎、平戸口桟橋、平戸桟橋、松浦、嬉野、川棚、ハウステンボスの各バスセンターやターミナルおよび長崎営業所
・させぼバスの駅前営業所、黒髪営業所、矢峰営業所

・伊万里市観光協会(松浦鉄道伊万里駅内)

【重要!】西肥バス、させぼバスでは2020年春ごろに全国相互利用交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」への切り替え予定しています。最新の情報は西肥バス公式サイト、nimoca公式サイトでご確認ください。

長崎電気軌道(路面電車)

TEL 095-845-4113(電車部運転課)

 

・西町(浦上車庫前)、蛍茶屋、西浜町、赤迫、正覚寺下(兼営事業部)の各営業所窓口

【積み増しの場所等】

・上記営業所窓口

・浦上車庫前、蛍茶屋、赤迫、正覚寺下では「自動積み増し機」が使用可能。

・電車車内では、運賃箱に搭載されている「セルフ積み増し機能」で各自で行うことが出来ます。

【重要!】長崎電気軌道では2020年春ごろに全国相互利用交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」への切り替え予定しています。最新の情報は長崎電気軌道公式サイト、nimoca公式サイトでご確認ください。

 

松浦鉄道

TEL 0956-25-3900

・発売、積み増しとも松浦鉄道の車内、有人駅の全駅において対応

【重要!】松浦鉄道では2020年春ごろに全国相互利用交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」への切り替え予定しています。最新の情報は松浦鉄道公式サイト、nimoca公式サイトでご確認ください。

 

「長崎スマートカード」が使用できる路線・範囲は以下の通りです(管理人の独自の調査ですので、正確な情報を知りたい方は各自業者へお問い合わせ下さい)

 

会社名 対応状況

長崎自動車(長崎バス)

TEL 095-826-1111

 

さいかい交通

TEL 0959-22-0013

【重要!】

長崎バスグループでのスマートカードの利用は2019年12月27日をもって終了しました。それ以降は、長崎バスグループのICカード「エヌタスTカード」のご利用となります。最新の情報は長崎バス公式サイト、エヌタスTカード公式サイトでご確認ください。

長崎県交通局(県営バス)

長崎県央バス※一部の路線

TEL 095-822-5141

県外高速路線/夜行高速を除き、全線で使用可能。

※県営バス・県央バスが混在する長崎市中心部-諫早間での双方を乗り継がれる際は、同じバス会社とみなされ、同じ停留所から30分以内に乗車したときに「乗り継ぎ割引」が適用されます。

 

島原鉄道(島鉄バス)

TEL 0957-62-2234

・高速路線を除き、使用可能。

※鉄道では使用できません。

※島鉄バスは「モバイル長崎スマートカード」機能には対応していませんのでご注意ください。

西肥自動車(西肥バス)

TEL 0956-23-2121

させぼバス

TEL 0956-25-5111

以下を除き、全線で使用可能。

 ・佐世保-福岡・北九州・熊本間および夜行高速バス

 ・佐賀県伊万里地区コミュニティバス「いまりんバス」

 ・佐賀県有田町のコミュニティバス
 ・佐世保市大野地区「まめバス」

 

※西肥バスは一部路線が佐賀県(嬉野・有田・伊万里・旧山内町)にまたがっていますが、佐賀県内の路線・停留所でも使用可能です

 

長崎電気軌道(路面電車)

TEL 095-845-4113(電車部運転課)

・特別運行用車両を除き全車対応。
松浦鉄道

TEL 0956-25-3900

 

・全車両、全線で使用可能。

※松浦鉄道は一部路線が佐賀県(有田・伊万里)にまたがっていますが、佐賀県内の路線でも使用可能です

※30分以内の「乗継割引」には対応していませんのでご注意ください。

30分以内同じ停留所・電停から同じ事業者の車両に乗り継ぐと1度目の乗車運賃額と2度目の乗車運賃額の合計の5%(10円単位に四捨五入)を2度目の乗車運賃から割り引きます。(1日2回(4回乗車)まで適用)

【重要】:大村地区、県営バスをご利用の場合で、「大村ターミナル」および「大村駅前」乗り継ぎをされる場合の条件はこの内容と若干異なります。詳細は県営バス公式サイトをご覧ください。

※松浦鉄道では「乗継割引」は対応していませんのでご注意ください。

※下記に示す両社局間の乗り継ぎは「同じ事業者のバス」とみなされ、上記の条件を満たせば乗継割引が適用されます。

「長崎県営バス」「長崎県央バス」間の乗り継ぎ

「西肥バス」「させぼバス」間の乗り継ぎ

 

ご利用の運賃額に対して1%の「ポイント」が加算されます。

  例:2000円(200円X10回)のご利用の場合、これの1%(=20円)がポイントです。   

・このポイントは次回の「積み増し」時に加算されます。

 

※1

※1:「長崎スマートカード」では、他地域のICカードでよく使われる「チャージ」とは言わず、「積み増し」表現を用います。

磁気式カードと違い、残額が少なくなったら以下の方法で「積み増し」を行うことにより、1枚のカードを何回でも繰り返し使用できます。(積み増し上限は30,000円)

※車内での積み増しは「千円紙幣」のみで受け付けます。2千円以上の高額紙幣および硬貨では受け付けません。

※積み増しはカード発行の事業者(カードの裏面に記載)にかかわりなく他社間で相互に行うことができます。

積み増し方法 その1 加盟事業者窓口で積み増し

カードを持参の上、上記取り扱い窓口へ「積み増し」とお申し出ください。

積み増し方法 その2 バス車内での積み増し

車両が停車してるとき、運転者まで「積み増し」とお申し出ください。

積み増し方法 その3 路面電車内での積み増し

運賃箱に搭載されている「セルフ積み増し機能」を使用して各自で積み増しができます。(下図)

(進行中でも操作はできますが、安全上なるべく信号待ちなど停車中に行ってください)

※路面電車には運賃箱が車内前後に各1台備えられていますが、どちらでも積み増しできます。

※路面電車の「セルフ積み増し機」で積み増しの際はバスや松浦鉄道と違い、連続して紙幣を追加し積み増すことは出来ません。

@運賃箱にある「積増」ボタンを押します。

A10秒以内にカードを「カードリーダー」へ載せます(「触れる」だけではダメです。必ず載せてください)

Bさらに10秒以内に「千円紙幣」を「両替紙幣挿入口」へ挿入します。

C「積み増しました」というアナウンスが流れ、積み増しが完了します。

※さらに積み増しを行いたい場合には、上記@からの繰り返しとなります。

 

 

積み増し方法 その4 松浦鉄道車内での積み増し

路面電車同様、運賃箱に搭載されている「セルフ積み増し機能」を使用して各自で積み増しができます。(下図)

(進行中でも操作はできますが、安全上なるべく停車中に行ってください)

※松浦鉄道車内でも運賃箱が車両の前後に各1台ずつ備えられていますが、路面電車と違い「進行方向(運転手がいる側)の運賃箱」でのみ積み増しが行えます。 

@運賃箱にある「積増」ボタンを押します。

Aカードを「カードリーダー」へ載せます。(「触れる」だけではダメです。必ず載せてください)

B「千円紙幣」を「両替紙幣挿入口」へ挿入します。

※さらに積み増しをしたい場合は連続して「千円紙幣」を挿入します。

C積み増しを完結するときは「積増」ボタンを再度押します。

 

◎積み増し時の「プレミア」

・積み増し金額の10%を「プレミア」として加算します。(例:2000円の積み増しの場合、200円のプレミアがプラスされて2200円分積み増しとなります)

◎ポイントの加算

上記「ポイント」がたまっている場合は同時に加算されます。

1枚の長崎スマートカードで2人以上(複数人)の精算ができます。ただし、ご利用の会社によって、精算手順が多少異なります。
長崎県営バス 島鉄バス 西肥バス 松浦鉄道の場合

@ カードを触れる前に運転手に大人・小児の各人数を伝えます。

A 運転手が運賃箱に取り付けてある機器の操作を行います。このとき、運賃箱前面の表示パネル(モニタ)に設定人数が表示されます。松浦鉄道では表示方式が異なりますのでご注意ください。

B運転手の指示に従い、カードを運賃投入口付近にあるカードリーダへ触れます。「ピッ!」と鳴って人数分がカード残高から差し引かれます。 

※操作に慣れていない運転手もいます。人数分引かれているかどうか表示パネルをよく観察しておきましょう。場合によっては1人分しか引いていなくて、降りる際に呼び止められることがあります。

 

 

長崎電気軌道(路面電車) の場合

@ カードを触れる前に運転手に大人・小児の各人数を伝えます。

A 運転手が運賃箱に取り付けてある機器の操作を行います。このとき、「ピッ」といいながら運賃箱のモニタ内(上図黄色枠部分)に人数が表示されます。申請した人数と合致しているか表示を確認してください。

B 運転手の指示に従い、カードを運賃投入口付近にあるカードリーダへ触れます。「ピッ!」と鳴って人数分がカード残高から差し引かれます。精算完了の場合は「ピッ!」のあと「ピンポーン」と鳴ります。 

※「築町電停」において「長崎スマートカード」を使用して1号系統・5号系統の双方を乗り継がれるときには、乗換え券の申請なしで乗り換えることができるようになります。ただし、乗換え時間は30分以内という条件となりますのでご注意ください。

 

定期券もICカード化されました。ICカード回数券同様、整理券が不要です。ただし、定期券機能の部分で「他社との相互(共通)使用」はできませんのでご注意ください。

 

・設定方法や詳細は各社公式HPをご覧ください。

 

・定期券として新規で購入した場合、「回数券機能」部分もあわせて使う場合には、別途積み増しが必要です。これを行えば、乗り越し区間の運賃もこの中から自動的に差し引かれます。この回数券機能の部分へ積み増しした分は9社局共通でご利用できます。(一般のスマートカードと同じです)

 

・紛失の際は再発行ができます(身分証明書等と手数料が必要)。

 

「長崎スマートカード」では、使用履歴をカード裏面に記載の事業者窓口(駅・営業所・ターミナル等)でA4サイズの用紙で発行してもらうことができます。回数券・定期券とも可能です。(無料)

○発行してもらう際の手順

 

・必要なもの(最低限、以下の3つが必要です)

 

 1)長崎スマートカード

 

2)「スマートカード履歴開示請求書」

この書類は窓口でもらえますが、こちらでPDF形式のテンプレートを用意しましたので、よろしければダウンロードして印刷し、必要事項へ記入の上お使いください。(印刷時の用紙はA4サイズ)

ダウンロード

※ハイブリッドPDF形式ですので、OpenOffice/LibreOfficeで開くと中身を編集&追記可能になります。

 3)身分を証明するもの(運転免許証・学生証・健康保険証・年金手帳などご自身の身分を証明できるもの)

 

・「スマートカード履歴開示請求書」に必要事項を記入します

 

窓口へ上記3つを提出してください

 

・印刷された履歴を窓口の係員がお渡ししますので、内容を確認してください。

 

※会社によっては利用データが即座に反映されておらず、履歴に印刷されない場合があります。少なくとも請求当日から1週間程度以前の履歴を指定されることをお勧めします。

 

※本人ではなく代理人が請求する場合は、窓口へお問い合わせください。